Loading...
ABOUT
ABOUT 組織について

ごあいさつ

当組合は昭和27年に縫製関係三団体を結集して設立して以来、職業訓練や洋服技能検定事業を通じて縫製技術の向上や次世代を担う人材の育成等、組合員の経営基盤の強化を目指した事業に積極的に取り組み、大阪の服装縫製業の発展と地位向上に大きな役割を果たすべく努力してまいりました。

設立当初は800社からの加入者がいたと聞いていますが現在は40社足らずに減少しています。しかし、オイルショックやリーマンショックを経験し、企業の経営基盤強化・体質改善・改革を成し遂げた筋肉体質の企業集団となっています。

平成6年には外国人技能実習生の受入事業に参加、通算で2,700名余りの実習生を育成し国際交流にも大いに貢献するなど、高い評価を頂いています。
また、弊組合独自の組織、技能実習運営委員会が中心となり技能実習生の人権保護やコンプライアンス強化に日々努めています。

平成30年には組合の上部団体である日本アパレルソーイング工業組合連合会と協業しACCTシステム(適正加工賃算定システム)を開発、今まで勘と経験に頼っていた縫製加工賃を数値化、取引先との加工賃交渉で客観的なコスト見積りが可能となり当組合の組合員をはじめ日本全国の縫製業者から高い関心を頂いております。

依然、国内縫製業を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。こんな困難時にこそ、組合の基本理念である「相互扶助」の精神で組合員が一丸となり邁進していこうと思っています。

沿革

大阪服装縫製工業組合の60余年の歴史

当組合では、昭和27年に縫製関係三団体を結集して設立して以来、職業訓練や洋服技能検定事業を通じて、縫製技術の向上や次代を担う人材の育成等、組合員の経営の基盤の強化を目指した事業に積極的に取り組み、60余年の長きにわたり、大阪の服装縫製業の発展と地位向上に大きな役割を果たすべく努力してまいりました。

また平成6年から始まった中国からの縫製技術研修生の受入事業は国際交流にも大いに貢献するなど、高い評価をいただいております。

近年の服装縫製業界を取りまく環境は、低価格品の輸入増大、国内加工賃の引き下げ、多品種・小ロット化によるクイックレスポンス要求への対応など、一層厳しさを増しています。
このよう状況の下、当組合では創立60周年を契機として組合員各位の結束をさらに強固にするとともに、高い技術力の継承と一層の技能向上を目指して、新たに服装縫製業の再生に向けた企画を積極的に展開したいと考えています。

また、大阪府下の洋裁学校に在学する感性豊かな若い人材との交流を深める産学交流事業が今後の服装縫製業の活路を見いださすきっかけになるよう尽力してまいります。

沿革

昭和27年度
城縫会、縫友会、大阪既製服組合が大同団結し大阪既製服工業組合を創立。
発起人は松井光雄氏、初代理事長は吉田重吉氏
組合現住所の隣接地に既製服工業組合会館を建設。組合業務を本格的に開始。
昭和29年度
2代理事長に宮口好友氏が就任
昭和31年度
3代理事長に小野田静夫氏が就任
昭和33年度
大阪既製服縫製工業組合創立総会開催(設立同意者1,098名)
昭和34年度
大阪既製服縫製工業組合に組織変更。通産省認可(34大商第1909号)
機関紙『大阪既製服縫製工業組合月報』発行
日本既製服縫製工業組合連合会(現 日本アパレルソーイング工業組合連合会)を設立。
昭和35年度
第1回既製服縫製業者決起大会を労働会館で開催。参加者五百数十名
昭和37年度
4代理事長に正木虎雄氏が就任
大阪府認可『大阪既製服縫製工業組合共同職業訓練所』(大阪服装技能専門学院の前身)を設置。
組合創立10周年記念式典を中小企業文化会館ホールで挙行。
新たに生野支部が結成され、11支部になる。
城南支部が関西既製服縫製共同組合を設立。
昭和38年度
出資組合に移行。
組合会館建設開始。同年『縫製会館』落成。
機関紙名称変更『大既縫新聞』とする。(大判紙面)
洋服技能検定が実施され、技能検定委託団体となる。
昭和39年度
失業保険事務組合を設立。
訓練所校舎をトモエ文化服装学院から縫製会館に移転。
昭和40年度
代理事長に小野明氏が就任
共同職業訓練所を『大既縫共同職業訓練所』と改称。併せて大阪服装大学校を設立。
昭和41年度
3回洋服工技能競技大会実施。
技能士会結成。
昭和42年度
工場アパート協同組合設立。
6代理事長に大畠勇氏就任
訓練所を『大阪服装技能専門学院』に改称。
中小企業退職金共済制度の手続き代行を開始。
組合設立15周年記念式典を大阪府立厚生会館(現青少年会館)で挙行。
昭和44年度
婦人子供服部会発足。
小口金融斡旋始まる。
昭和45年度
組合の名称を『大阪服装縫製工業組合』と改称。通産省の認可を得る。
7代理事長に赤山晴一氏就任
組合機関紙の名称を『大阪服装縫製工業新聞』に変更。(タブレット版)
昭和46年度
8代理事長に藤谷稔氏が就任
昭和47年度
婦人子供服部、電話相談コーナーを開設。
組合設立20周年記念式典を縫製会館で挙行。
昭和48年度
9代理事長に山口正治氏が就任
昭和49年度
生命共済保険事務取扱開始。
職業訓練法人『大阪服装訓練協会』を設立。
昭和51年度
大阪婦人子供服縫製事業協同組合を設立。
昭和52年度
第10代理事長に長谷川清平氏が就任
昭和53年度
組合設立25周年記念式典を太閤園で挙行。
昭和57年度
組合設立30周年記念式典を太閤園で挙行。
組合の歴史を後世に残す為、『30年史』を発行。
昭和58年度
組合旗を作成
大阪服装技能士協会設立。
支部統合を行う。
昭和59年度
記念名簿発行
昭和60年度
アパレル工連新聞 創刊
昭和61年度
アパレル工連、日本繊維産業連盟に加盟。
昭和62年度
青年部結成大会(1.17)
昭和63年度
大阪府被服工業組合30周年記念講演会
平成2年度
大阪繊維リソースセンター設立総会。
平成3年度
技能専門学院30周年
平成4年度
4月、アパレルソーイング厚生年金基金設立。
40周年記念式典
研修生受入部会設置。
平成6年度
外国人研修生の受入、教育に関する事業」を新設
組合の組合員増加運動『一声運動』
組合案内パンフレット製作
平成7年度
阪神大震災による組合員義援金拠出
南大阪支部「支部だより」発行
新縫製会館の建設決定
平成8年度
『夢ある21世紀への挑戦』シンポジュウム開催
雇用調整助成金の拠出延長
城北支部 情報ネットワークを作る。(仕事に関する情報交換)
厚生年金基金 福島を合併
新ビル地鎮祭。名称は鵲森ノ宮ハイツ
平成9年度
鵲森ノ宮ハイツ落成。2階を当組合、3階を大阪服装技能専門学院が使用。
組合会議室貸与規定承認
平成10年度
青年部10周年記念事業開催。
アパ工連で、就業規則モデル及び縫製作業評価基準マニュアルまとめる。
設備廃棄事業に係わる保証金の返還開始。同年、設備廃棄事業終了(16年間)
佐賀西部アパレル協同組合の研修生受入業務受託
出資証券の整理を行うたけの委員会設置
平成11年度
出資証券の退会者に対する返還について、特別委員会設置
平成12年度
大阪服装訓練協会、解散。学院運営を組合事業とする旨を承認。
アパレル厚生年金基金解散。
大阪服装技能専門学院 休校。
平成13年度
第11代理事長に神辺稔氏が就任
長谷川前理事長『ありがとう会』太閤園にて開催。
大阪服装訓練協会解散。(昭和49年6月設立以来の歴史に幕を閉じる)
平成14年度
青年部創立15周年記念パーテイー開催。
秋の叙勲で理事・研修生受入委員長の岩崎靖璋氏が『勲六等単光旭日章』を受章。
創立50周年記念式典・祝賀会が太閤園ガーデンホールにて開催。
上海にて研修受入10周年記念式典が開催。
平成15年度
第12代理事長に平田英清氏が就任。
なにわ支部と南大阪支部の合流にて『なにわ支部』が増員。
平成16年度
春の叙勲で理事・教育厚生委員長の吉井豊氏が『瑞宝単光章』を受章。
組合創立50周年記念誌の発刊。
理事長の平田英清氏が大阪府知事から『産業功労賞』を受賞。
中央会を通じて中越地震被災者へ義援金20万円を届ける。
副理事長・経理財務担当の田村元治氏が厚生労働大臣から『卓越した技能者』を受章。
平成17年度
第13代理事長に佐藤隆生氏が就任。
平成18年度
春の叙勲で元副理事長の田村元治氏が『黄綬褒章』を受章。
労働局と地方入国管理局の相互通報制度が開始。
平成19年度
第14代理事長に神邊稔氏が就任。
『外国人研修・技能実習制度』経済産業省、2009年度までに改定案を国会に提出する方針。
平成20年度
法務省入国管理局の『研修生及び実習生の入国・在留管理に関する指針』が平成19年12月に改訂。
(株)イワサキの安達正敏社長が「特級婦人子供服製造技能」の検定試験合格。
理事長の神邊稔氏が大阪府知事から『産業功労賞』を受賞。
出資証券口数変更登記<630口3150万円を87口435万円に変更>。
臨時総会開催にて定款の改定・組合規約の変更・外国人研修生共同受入事業規約が承認。
平成21年度
通常総会にて定款変更(役員定数の変更)より大幅な組織改編。
平成22年度
実習生の日本語検定試験合格者への組合より奨励金<1級1万円、2級5千円>の支給。
技能実習制度改訂に伴い特別法人の無料職業紹介新規届出。
平成23年度
第15代理事長に吉井豊氏が就任。
3月17日、『東日本大震災義援金50万円』を拠出し朝日新聞厚生文化事業団に届出。
日本アパレルソーイング工業組合連合会会長に理事長の吉井豊氏が就任。
大阪服装縫製工業組合創立60周年行事提案。
府有物品落札。3Fにミシン14台とプレスバキューム8台を設置して国家技能検定、基礎2級技能検定より運用開始。
平成24年度
アパレル&縫製工場ビジネスマッチングフォーラムが開催。
中国送出し機関の周年祝賀会(上海20周年・長春10周年)開催。
当組合ホームページ、一部修正。
技能実習生の社内評価試験記録の保管。
大阪服装縫製工業組合60周年記念式典開催。
平成29年度
第16代理事長に井上美明氏が就任。
通常総会にて外部監査人(1名)の選任及び支部廃止が承認。
当組合ホームページ、一部修正。
令和元年度
日本アパレルソーイング工業組合連合会会長に理事長の井上美明氏が就任。

組織図

事業委員会

未来を拓いています

平成15年に発足した「事業活性特別委員会」を中心に縫製業再繁栄への道を考え、将来を切り拓いていきます。また、縫製関係の資材等の斡旋販売を行っています。また組合員相互の情報交換、親睦の場を年間通じて定期的に設け組合の活性化を図ります。

教育厚生委員会

講演会や勉強会を企画しています

工場経営のノウハウ・技術研修・業界情報など、その時々の組合員のニーズにマッチしたテーマを中心に年数回、有名講師を招いた講演会や勉強会の企画・運営をし、組合員のニーズに応えて参ります。

検定教育委員会

各種検定を行っています

技術重視の高揚に努め、年2回実施の洋服・洋装国家技術検定(特級・1級・2級技術士資格)の委託団体として職業能力開発促進法に基づいた検定・講習を行っています。技術者の社会的地位向上を図り技術水準や社会的評価を高め、技術による産業への貢献を目指しています。外国人技能実習生の各種検定も随時行っています。

技能実習運営委員会

毎年70余人を受け入れています

法務省の許可を得て、中国人を中心とする外国人への技能実習を行っています。
技能実習を受けた後実施される試験に合格した実習生には技能実習制度による技能実習を実施する事ができます。 研修生受入れ年数はすでに20年を迎え、今では毎年60~70人の実習生を受け入れています。

総務組織委員会

組合を活性化しています

組合活動を積極的に進め、関係諸機関と連携を保ち、組合の活性化を図っています。
また、各団体が実施する行事に積極的に参加して情報の収集をしているほか、見聞を広めています。
組合関係者を中心に会議室の貸し出しも行っています。

経理・財務委員会

組合の健全運営に努めます

組合の経理事務管理体制充実やコストダウンにつながるように努めているほか、
健全な運営が永続できるよう努めています。
また、当組合員に対して労働保険の窓口業務も行っております。お気軽にご相談ください。

編集・PR委員会

各種の情報を提供しています

毎月1回、理事会報告にて組合事業および運営状況、支部活動等を逐一詳報し、組合員への情報提供の中心になっています。
ホームページ等を通じ組合員を中心に情報更新に努めます。

事務局

お気軽にご利用ください

組合運営のあらゆる事務処理・縫製会館の維持管理を行っています。組合・業界に関する情報・資料などについて、お気軽に事務局をご利用ください。

アクセスマップ